デリバリヤーの利益構造

デリバリヤーと言うのは、宅急便の配達員の進化形の職種のことです。

宅急便の配達員は配達をするだけですが、デリバリヤーは注文を取ったり、コンシェルジュの様に生活全般についてサポートしてくれるので、特にお年寄りには便りになる存在となりうるのです。

デリバリヤーの具体的仕事は

①販売マージンでこそ儲けるモデル、配送費無料

営業マンとしての役割があるので、販売マージンで稼ぎます。担当地区が決められるので、狭い範囲を頻繁に訪問することになります。

②保険、旅行、車、高級品販売の財布囲い込み

一度契約が取れると継続的に受注出来るので、

生活のあらゆる分野で協力し、マージンを受け取る仕組みなのです。

③コンシェルジュになって要望を全て聞く

老人の話し相手、健康状態、生存確認も出来ます。時にはボディーガード役も買って出る頼りになる存在です。電球が切れれば販売だけで無く交換までしてくれるので助かります。

④投資や節税の金融相談にも乗れる

資金運用の相談にも乗って、専門家を紹介し、一緒に考えてくれるのです。

相続や移住、不動産処分の相談にも親身になってくれます。

⑤プラチナチケットを提供出来る

グループがイベントを開催してくれるので、主催者としてプラチナチケットが確保されて、優先的に回してくれる特権も享受出来ます。

孫たちのプレゼントの相談に乗れ、発注手続きをしてくれます。

⑥グループ経済圏の中で特別な割引を得られます。ミスドの福袋のような特典を行列すること無く獲得出来るメリットもあります。

⑦会費制

ランキング別の割引率が適用出来ます。

月々の使用金額のランキングによって割引率が上がるのでお得です。また、おまけ、お土産等も貰えるのが楽しみになります。

⑧特別なブランド製品を囲い込み

オリジナルPBブランドや独占ブランドを抱えこむので、他の販売店との差別化が出来ます。

⑨ボリュームと効率で儲けられる

フランチャイズバンダリー制度で縄張りが出来るので、それがデリバリヤーのインセンティブになります。狭い地域の販売権を丸ごと抱えるイメージです。

⑩NFT売買

フランチャイズバンダリーをNFT化することで、権利価格の上昇益も期待出来ます。

またNFTの販売代理店として、顧客にNFTの取引エージェント活動での利益も見込まれるのです。

amazonプライムでは、配送料を無料にする作戦を取っていますが、直接販売迄は踏み込んでいないので、顧客をごっそり取られてしまうかも知れません。

配送を抑えるよりも、直接顧客を抑えてしまうことが、何よりも強いことを忘れてはならないのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

ビリオネアの特徴

次の記事

アメリカは日本に必要か