楽しい体験学習へ‼️
①なぜプロジェクト学習なのか
それは楽しく勉強ができるからです。
行動するトレーニングをアウトプットして、youtubeに公開したり、チームを組んでのプロジェクト体験が必要
MCの人財不足は大学院とも連携して、人財を育てて行かなければなりません。
現状の日本では、まだ具体的な能力アップまで繋がっていない。
②縦割り学習で横並び意識を打破出来る
チームに様々な人間が混在し、刺激が大きい
アイデアを共有でき、結果としてリーダーを育てることが出来る。
③役割分担を覚えて柔軟に対応する
経験を通して様々な状況で力を発揮できるようになる
④自ら教える
先生役になることで、一緒に喜びを分かち合い、同じ目線で取り組めると、分かりやすいのです。
⑤刺激と支援を得られる
モティベーション、優越感、安心、良い居心地を感じることが出来るようになります。
⑥個人の責任だけで無く、団体責任になるので責任を強く感じる
人に迷惑を掛けたく無い気持ちが強い
⑦秘密のノウハウやテクニックを共有できる
チームメンバーのノウハウやテクニックを間近で体験することで、自分のモノに吸収することが出来るようになるのです。
⑧スケジュール管理が厳しくできる
計画通りに進めることで、リスクマネジメントが出来るので、失敗する恐怖が無くなります。
⑨目標が明確になる
皆で同じ一つの目標を目指すので、やらなければならないことが明確になります。
⑩自分の弱点を克服できる
体験学習を通じて自分の弱みを痛感出来る。
失敗経験をして共感できるから。
皆と協力して達成するのが楽しいから
結果として、七つの叡智を鍛えることができる
七つの叡智とは、
①大志
大きな目標になります。大和魂を取り戻すことが前提となります。
②創造力
面白いアイデア、夢、右脳教育を通じて、クリエイティブなアウトプットが出来るようになります。
③主体性
自分からやること、自分の力で新たなビジネスを生み出して行くこと。
④信頼性
規則正しい習慣を通じてコツコツと努力を重ねて行くこと。日本人には得意なことです。
⑤リーダーシップ
プロジェクト学習を通じて、チーム力で解決できる。ホスピタリティを鍛えて行くことも大切です。
⑥忍耐力
コツコツと学ぶ態度、漢字や英語の単語練習に繋がります。
忍耐力を身に付けると、絶対に諦めない心、楽にこなす力が身に付きます。
⑦問題解決力
頭の使い方、思考方法が大切なのです。
それが日本人の職人技術、投資能力、国際対応力にも繋がって行きます。