クリエ企業の特徴
メタバース時代には、各個人のクリエイティヴィティと企業のクリエイティヴィティが求められるようになります。
そしてクリエイティヴィティの根底には、大和魂がなければならないのだと私は信じております。だから日本がメタバース時代のリーダーとなるのは必然なのです。
それに加えて、どんな要素が加わればメタバースが盛り上がり、企業が発展して行くのかを、クリエイティヴィティの視点で見て行きたいと思います。
①新しいアイディアの宝庫
毎日の企業活動がチャレンジの場となっていることが重要です。
100円ショップのように、新しいアイディアや製品を毎日ショップでお披露目をして、良いものだけが広がり、生き残って行く仕組みなのです。
コンビニのスイーツやお弁当も同様で、その様なアイデアのオンパレードがメタバース内のコンテンツにも要求されます。
②便利なこと
新たな発明は、不便なことを解消して便利にすることから始まることが多いのです。
メタバースの導入によって、全ての行列や待ち時間は無くなります。無駄が無くなることで、余分な時間と言う価値が手に入るのです。
③コスパ最高
時間を節約出来て便利なだけで無く、お金も掛からないのが最もありがたいことなのです。
掛からないどころが、お金が貯まるP2Eの仕組みが広がって来ると期待をしています。
④待たない、予約システム
待たないだけでは無く、さらにスピーディに処理できるとありがたいのです。
AIが余分な操作を省いてくれると、更にスムーズに仕事が捗るようになるのです。
⑤デザイン性
便利で早いだけでは無く、美しく、ファッショナブルなデザインであることを、期待されるのです。デザインが美しければ、リッチで幸せな気分になり、仕事の効率性も向上するからなのです。
⑥ユーザー目線、SNS
企業が消費者に価値を一方的に押し付けるのでは無く、ユーザー目線での使い易さや魅力を活かして行く必要があるので、SNSによる発信や反響を大切にして行かなければなりません。
⑦直営店
ユーザー目線を大事にする為にも、メタバース上には必ず直営店を置いて、現場での声や反響を生かして行かなければなりません。
⑧権限移譲
メタバース時代の組織は中央集権型では無く自立型分散組織DAOになります。
その際には権限を移譲された各個人が、主体的に責任を担って仕事をして行くことになりますので、個性を活かせる環境が整うことになるのです。
⑨説明型キャッチコピー
メタバースの時代には、専門性が絞られて、より深い部分まで追求がされるようになります。
広告や説明に際しても、専門的で詳細化されるので、キャッチコピーも万人を対象とするのでは無く、むしろお宅的にマニアックかつ詳細に説明を加えたものになって行くでしょう。
むしろディテールに拘った方が、マニアが見れば直ぐにピント来るのです。
⑩クリエ企業
クリエイティヴなクリエ企業が最も力を入れて行かなければならないことは、クリエ人財の採用、育成と彼らが伸び伸びと仕事が出来る環境を用意することなのです。
その為には積極的なメタバース世界の開拓と新たなアイディアを毎日提供出来るビジネスモデルの開発こそが期待をされているのです。