七田式を習う意味
七田式は、昭和33年に故七田眞先生が始められた教室で、「認めてほめて愛して育てる」を通じて、幼児からのこころの教育を推奨する教育メソッドなのです。
フラッシュカード、速読、速聴、記憶と言った手法で有名になりました。
2018年3月には、フジテレビ系列で「さんまの東大方程式」という番組内で『東大生を1万人以上も育てた”2大英才教育塾”』のひとつとして紹介されましたが、決して東大受験の為の教室ではないのです。
しかしながら、七田式によって身に付いたイメージ力、右脳の使い方、記憶力、瞬間的な選別能力によって、メタバース時代をリードして行けるレベルの高い人財に育成、上昇させることが可能になるのです。子ども達だけで無く、両親も子育てについて学び、ハイヤーセルフとも繋がり、変われる教育でもあるのです。
七田式を通じて得られるメリットは、
①子ども達の可能性を潰さない
②180°視点を変えることが出来る
③子ども達が暗記した答えで無く、自分で考え答えられるようになる。
④ 自分が中心では無く、他人への思い遣りが出来る
⑤ やらなくてはいけないことでは無く、やりたいことを見つけられる
⑥高額教材を使わずに、日本語と英語が学べる
⑦親が中心では無く、子どもが自ら動ける
⑧両親は子ども教育を最優先出来るようになる
⑨ 人に教えてもらうだけでは無く、親も自ら教えられるようになる。
⑩能書きでは無く、自らの行動力が付く
子育てに関しては、どんなに素晴らしい教育メソッドを習っても、毎日の生活習慣が乱れていては、何もなりません。
具体的には、
①「何で出来無いの」と子どもをなじってしまったり、強くしばりつけてしまうこと。
②放置してしまうこと。
③ 「いい感じだよ!」のような具体性にかける抽象的な褒め方、
④習い事を増やし過ぎて虻蜂取らず、子ども達の主体性を潰してしまいます。
習い事は、子どもが本当に好きな習い事に絞るべきなのです。
⑤認めないで叱ってはなりません。
⑥本との接点が無い生活では国語力が育ちません。
⑦ 家の中に閉じこめては、井の中の蛙で世間を知らない人間になってしまいます。
反対に教育メソッドを通じて身に付けられるGOODな習慣は、
①NEWSについて家族内で語り合う習慣
②「出来る、出来る、出来る」と認める習慣
③なぜ?どうするのを5W1Hで具体的に質問する習慣
④本に囲まれた生活習慣
⑤親子が一緒にスポーツで汗を流す習慣
⑥親が子どもに、魂、躾を教える習慣
⑦読み聞かせと対話の習慣がイメージ力を育てます
⑧ 「笑顔、ハグ、褒め言葉」が子育ての三種の神器なのです。
もしも、子育てに対して不安で一杯で、損をしたくないと思うのなら七田式の門を叩いてみてください。