私立小学校への編入がとてもお得

 東京の私立小学校の競争率は3~4倍と、とても高く、希望してもなかなか入るのが難しい状況なのです。

 まだまだ私立小学校の定員が需要に追いついていませんし、新規に小学校を開校しようにも、スペースの確保が絶望的な状況にあるのです。

 ところが千葉県、茨城県になると、まだ余裕があるのです。私立小学校の倍率は東京の半分以下になっているのです。

 また私立小学校には、必ずしも1年生の四月入学からでなくとも、途中から編入してしまうという、とってもお得な方法がある事をご存知でしょうか?

 もちろん、募集定員に空きが無ければ、受けられませんが、毎年のように海外転勤や校風が合わずに、辞めてしまう生徒も出ているからなのです。ですから学校側も欠員が出る度に、編入の生徒を募集しているのが現状です。

そして、4月及び9月が主な編入の時期となります。

 編入試験で合格するには、小学校の教科書と授業で習って来ていることがしっかりとマスターされており、それに加えて発表や面接などもきっちりと対応出来る準備をしておく必要があるのです。

 通常の受験では、約二年間程度、小学校受験の専門教室に通い、時間とお金を掛けて合格するのが一般的な小学校受験の方法なのですが、編入試験の場合には、もし合格出来れば、とても短い時間とお金で済んでしまうことになるので、大変お得な方法だと言えるのです。

 もしも私立小学校に行かせておけば良かったと、後悔しておられるご家庭があるのであれば、今からでも遅くはありません。極端な話し、今からでも4月入学について小学校にお願いすることも出来ますので、簡単に諦めてしまうのでは無く、前向きに将来を捉えて、是非とも、編入試験に挑戦してみてください。

①聖徳大学附属小学校

 もともと男子生徒は中学受験が前提、教育熱心で先生の子供達への面倒見がとても良い小学校でしたが、本年度より光英VERITAS中学校として共学校として生まれ変わり、人気が高まっているので競争倍率も上がって来ています。中学校からは特進クラスを設けているので、偏差値もかなり上がって来ています。

 小学校は完全給食制度、アフタースクールも19時まであります。

スクールバスは、有りませんが、自家用車での送り迎えもOKになっています。

 登校時は市川駅・松戸駅・東松戸駅の学園直行バス乗り場にて教員が見守りに立ち、安全指導を行っています。

千葉県松戸市にある聖徳大学附属小学校は建学の理念である「和」の精神のもと、知・情・体のバランスがよくとれた子どもの育成を目指しています。礼節、 知育、勤労の3つの教育方針を掲げ、一人ひとりの能力や特性に応じた教育を大切にします。

学びの特色

本物教育による情操教育

心の交流を図る明和班による食堂での会食

基礎・基本の学習を発展させる「活用型の学習」

私立進学を目指した「学力アップ」プログラムの実施

 (1)学習指導要領を超えた「発展・先取り学習カリキュラム」の実施

 (2)受験対策コース別授業の実施(5・6年)

  ・国語科(長文解読力の育成)

  ・算数科(問題解決力の向上)

 (3)学習方法を身につけさせる勉強合宿(4年)

国際感覚を養うシンガポール修学旅行(5年)

 

 各クラスは少人数なので、先生の目がとても良く細かく行き届いております。

また、読書習慣が自然と身に付くように、指導をしますので、自然と本を読む様になってきます。連絡帳やお電話で細かく連絡も頂けるので、先生とのコミュニケーションは、取りやすいと思います。

今迄は中学校以降が女子校となっていましたので、男子が全員中学受験をしていましたので、しっかりと落ち着いて勉強をする子が多いようです。

 全体的に豊かな御家庭が多く、お母様方もしっかりと将来を見据えた強さと、優しさを感じられる方が多くおられます。

普段は元気な子供達なのですが、礼法の授業では、気持ちを切り替えて粛々と取り組んでいます。

②千葉日本大学第一小学校

 日本一の規模を誇る日本大学にも直結するアットホームな小学校です。

給食週2回、残念ながらアフタースクールはございません。

スクールバス:東葉高速鉄道(メトロ東西線直通)、新京成線北習志野駅、JR津田沼駅から

 船橋市習志野台にある千葉日本大学第一小学校は日本大学理工学部、日大習志野高校、千葉日本大学第一中高等学校に隣接し、広々とした教育環境で伸び伸びと文武両道に励めることが一番の特徴なのです。メトロ直通の東葉高速鉄道の船橋日大前からの徒歩で通学も可能です。

 北習志野駅からメトロ東西線の快速電車に乗れば、日本橋駅まで約33分で到着しますので、東京都内からの通学も増えてきているのが特徴です。

 中学進学時には、千葉日本大学第一中学校及び、墨田区両国にある日本大学第一中学校のどちらかを選択できますので、東京都内にお住いの生徒さんは中学時に通学がとても便利な両国を選ぶことが出来るのです。高校はそれぞれの中学から附属の高校へとそのまま進学することになっております。

 日本大学は130年の歴史と116万人を超える卒業生、2万人を超える日本一の社長数を誇ります。16学部といった幅広い学習フィールドと、学部の専門を深める17研究科と2つの独立研究科で構成される大学院を設置していますので、将来どんな方面の勉強にも対応できる非常に豊かでありがたい環境だと言う事が出来るのです。

 医学部や歯学部も2つあることから、病院や歯科医院を経営されているご家庭の御子息には、是が非でも通っていただきたいお薦めの学校となっています。

 内部からの優先進学枠がありますので、外部受験に比べてかなり進学が有利となります。

 近年では、大学進学時に国公立大学や私立の難関大学に進学される学生も増えて来ておりますが、最低限、日本大学に進学できるという事が保険にもなっているので、のびのびと自分の好きな分野に思う存分挑戦できる環境となっていると強く感じています。

 学習の特徴としては、自学という習慣が有り、子供達は自分の選択したテーマに対して毎日、自分で自ら学びその結果を自学ノートにまとめて、毎日担任の先生に提出する制度が有り、先生と子供達の連絡帖のような機能を果たしています。

また夏休みの自由研究や工作には力を入れており、ビックリするような作品を

 近年、東京の有名私立大学の競争率が高まり、合格率が低下して来ていることから、

有名私立大学附属中高学校の人気が高まっており、それに伴い、小学校の人気も高まって行くものと予想されます。

 今後は給食の回数を増やす事や、アフタースクール、スクールバスの充実も検討されているようですので、さらに期待できる学校になるものと感じております。

③ つくば国際大学東風小学校

つくばエクスプレスの守谷駅が最寄り駅になりますが、北千住から守谷駅まではたったの22分(快速)、秋葉原からは32分なので、東京都内からも通い易いのです。

スクールバスは、守谷駅から5分、つくば駅から60分、ひたち野うしく駅から50分、取手駅から50分、我孫子駅から50となっており、以外に通学が便利なのです。

 教育方針は、「確かな学力の向上を目指し、思いやりの心を持ち、自ら学び、知性と感性に富む子どもの育成」で、特徴は、

①ことばの時間

国語の時間とは別にカリキュラムを作成し、日常生活に生きて働く児童の言語能力を育てます。

②はるかぜタイム

4教科に絞り、より個別化を図った指導を行うために時間を特設し、補充・発展の時間としています。

③全校道徳

全校児童で学び考える全校道徳を月1回実施。異学年交流を通して、豊かな人間性を磨き、人間力育成を図ります。

④伝統文化の尊重

国際社会に生きる日本人としての自覚を育成するため、伝統文化として、箏の授業を各学年特設しています。また、アフタースクールにおいては、茶道、能を取り入れて、日本文化に愛着を持たせるようにしています。

⑤英語教育

1年生から英語に親しむ時間を多くとり、コミュニケーションはもちろんのこと、「話す、聞く、読む、書く」能力をバランスよく伸ばしていきます。授業は外国人教師と日本人教師が一緒に担当します。

⑥食育

本校の給食は本校在籍の管理栄養士による完全給食で、既製品をなるべく使わない手作りのものを提供しています。児童・教職員がカフェテリアに集まり、美味しく楽しいランチタイムを過ごします。また、食事のマナーの徹底も図ります。

食物アレルギーについても可能な限り対応いたします。

⑦アフタースクール(課外講座)

とてもお得な価格で内容も充実しています。

教師が当番制で管理者として常駐します。運動、文化、芸術的な活動に加えて、基礎・応用的な学習プログラムも実施しています。

 中学校受験へのサポートもしっかりしてくれます。

⑧保護者の会

保護者の会は児童の健全な成長を願い、学校教職員と協力しながら活動を行います。学校や家庭での教育環境の整備・充実と、会員相互の研修や交流を図っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です