⑦超富裕層を目指せ!

①成功者からお金の稼ぎ方を学べ

お金持ちになりたいのだならば、実際のお金持ちを研究するのが一番の早道です。

また、お金持ちと友達になるのも方法です。

 例えば、なけなしのお金でフェラーリの中古車を手に入れた人が、フェラーリのユーザーイベントに参加したならば、お金持ちに囲まれて、仲間やビジネスを紹介して貰った結果、大金持ちになれたと言う話もあるのです。

 成功者から学ぶべきことで、最先端の技術を切り開き、仕事はそこから自らで創り出すモノだと言うことがわかるのです。

それでは2022年現在のお金持ちを見てみましょう。

フォーブス社 2022年世界金持ちランキング

①イーロン・マスク テスラ 米 50 219.0

②ジェフ・ベゾス アマゾン 米 58 171.0

③ベルナール・アルノー LVMH 仏 73 158.0

④ビル・ゲイツ マイクロソフト 米 66 129.0

⑤ウォーレン・バフェット バークシャー・ハサウェイ 米 91 118.0

⑥ラリー・ペイジ グーグル 米 49 111.0

⑦セルゲイ・ブリン グーグル 米 48 107.0

⑧ラリー・エリソン オラクル 米 77 106.

⑨スティーブ・バルマー

マイクロソフト米 66 91.4

⑩ムケシュ・アンバニ リライアンス・インダストリーズ 印 64  90.7

 4G時代、インターネットの普及に伴って、IT関係者が圧倒的に多いことがわかりますね。

イーロンマスクもジェフベソスもSECから訴えられ(妨害と利権、罰金の回収目的としか思えない)ながらも、それらを乗り越えてビジネスを軌道に乗せていったのでした。

②イーロンマスクに学べ

第一位に踊り出たイーロンマスクは、既に5G、6Gへと向かっていることがわかります。

テスラモーター社の21年12月通期の売上高は71%増の538億2300万ドル、純利益は7.7倍の55億1900万ドルでした。

売上高営業利益率は前年同期から5.8ポイント上昇して12.1%になりました。会計基準が異なるため単純比較できませんが、これはトヨタ自動車の22年3月期通期予想(9.3%)を圧倒的に上回る水準なのです。

 イーロンマスクの凄いところは、電気自動車だけで無く人工衛星ビジネスにも力を入れており、宇宙規模の視点に立った壮大なビジネスプランを持って行動していることなのです。

 スターリンクは携帯電話ビジネス市場を凌駕するポテンシャルを秘めているのです。

 さらには、twitterを買収して広告マスコミ界のビジネス自体をひっくり返してしまいましたが、これも壮大なビジネスの一部でしか無いのです。

 イーロンマスクはweb3.0の世界を垂直水平統合しようと考えているようなのです。

 イーロンマスクは2000年当時の計画からPayPal、Twitter、Coinbase、Ripple 等の金融、支払いビジネスの領域も、イメージ通りに一気に統合してしまいそうな勢いなのです。

 イーロンマスクは今後も勝ち馬になりそうなので、皆さんも勝ち馬に乗って行きましょう。

③金持ちになれた理由は?

一言で言えば、人とは違うことが出来たからなのです。

先見の眼を持ち、キャズムより前2.5%のイノベーターか次の上位13.5%のアーリーアダプターに入っておくことが重要。

商品やサービスを独占する為に川上を抑え、胴元になること。

 お金持ち発想の切り口は、段差(ギャップ)を見つけることなのです。

 川の水は高いところから低いところへと必ず流れます。

この動きの際にエネルギーが生まれます。

このエネルギーは電力にもなりますし、お金にも代えられます。ですからギャップを見つけて、アービトラージ(差で儲ける)すれば良いのです。

たとえギャップが小さくてめ沢山の量が流れればエネルギーが貯まって行くのです。

また、ネットイベントを企画することでお金儲け

たり、ココナラの出展者をプロモーション、カリスマ化して儲けたり、オークションを開催し値段を競わせることでもお金儲けは可能なのです。

とにかく、ギャップや行列を見つけたならば、お金儲けのチャンスだと気付くことが大切になるのです。

④未来が読めれば本流に絡める?

未来への流れは、お金の流れでもあるのです。

ですから、メタバース時代の次なるユニコーンを探せば良いのです。

未来予測は研究評価されにくいのですが、未来予測は、とても重要なことなのです。

未来を読めれば、その本流に近いところに居られる筈ので、仕事やお金も自然に入って来る筈なのです。

そうなれば、お金の心配をせずに、やりたいことに没頭出来る環境を手に入れる筈なのです。

メタバースを切り口にして、どんなインフラやコンテンツがディファクトを取りそうか、流れを注意深く見守って行きましょう。

 勝ち馬に乗れれば、きっと貴方は成功してお金持ちになれるでしょう。

⑤オタクの時代

メタバース市場は、大衆を狙うマスビジネス市場から、マイナーなマニアを確実に取り込むお宅型のビジネス市場にと細分化して行きます。

アニメ、ゲーム、映画作成→仕事の創出?

ブルーオーシャンへ、人と違うことをやる

「オタク」という言葉は、ともすればネガティブなイメージを持たれがちでしたが、それも薄れつつあるようです。「オタク女子」「推し活女子」なる存在も登場し、アニメやアイドルだけでなく、コスメオタク、美容オタク、DIYオタク、100円ショップオタクなど、あらゆる分野を究めるオタクの存在が広く知られるようになっています。

また、その分野の情報に詳しく究めている各種オタクは、SNSの発展とともに、自ら得た知見を発信し、SNSユーザーたちにとっての情報源ともなっています。

「国内だけでなく、海外でも日本のオタク文化に深い興味を示す人が多くいる点も要注目です。

アニメに登場した土地や建物を巡る「アニメの聖地の巡礼」を目的とするコンテンツツーリズムは、インバウンドからのニーズも高まっています。

観光庁の「訪日外国人消費動向調査(2018年)」によると、2018年に日本に訪れた外国人のうちの4.6%が映画・アニメ縁の地を訪問しており、「次に日本に来たら映画・アニメ縁の地を訪問したい」と答えている人も9.2%います。

内閣府が海外に向けて日本の魅力を発信した「クールジャパン戦略」も記憶に新しいところです。

⑥反面教師(ブラック企業)の見分け方

①残業時間が極端に長い

少ない固定費で効率的に儲けるには、残業させるのが一番なのです。時には不当な過労働の危険が有り

②3年後離職率が極端に高い

使い捨ての発想で、ボロボロになるまで使って捨ててしまう。

③年間休日数が極端に少ない

同じく過労働で儲ける発想、労働基準違反も

④有給消化率が極端に低ち

同じく過労働で儲ける発想、労働基準違反も

⑤達成が厳しいノルマが設定

働かせる為の脅し用の武器に使います。

⑥福利厚生が不十分

福利厚生費の出し惜しみ、使い捨て

⑦女性の働きやすさに配慮されていない

労働者を人間として扱っていない証拠

⑧参入障壁が低く競争が激しい業界

競争が厳しいので給与が削られてしまう

⑨業界水準と比較して利益率が低い

安売りが影響して、利益が出しづらい

⑩労働集約型のビジネスモデル

高価な機械を導入出来ないので人に転化する

①①衰退傾向にある業界

時代は6Gに向かってパワーシフトしているので、先に進まないと取り残されます

①②対応する顧客が「個人」

個人相手よりも企業相手の方が規模の利益で利益率が高い傾向にあります。

①③ブラック業界は常に人員不足

採用され安いので、人々が勝手に迷い込んで来る

 旧式のビジネスモデルでは、仕事を与え、給与を払えれば、自然に皆が集まるモデルでしたが、4G以降のネット時代には、情報が流れ易いので、

モデルを新しく変えないと、人々が集まり辛くなります。

 今後のビジネスモデルはファビュレス経営となり、自社工場、オフィス、不動産や正社員のような固定資産を持たない効率経営へと進化して行きます。

 また今後の仕事は、自分達で創り出す、それこそが仕事と言う定義に進化して行くことを見逃さないでください。

⑦ 投資は儲かる

「これからの時代、なぜ資産運用(=お金を守りながらふやす)が必要なのでしょうか?」

ゆとりある生活や老後資金への備えなど、理由はさまざまです。

ではなぜ、「貯蓄」ではダメで「資産運用」が必要なのでしょうか?

それは、給与・年金支給額・退職金の減少や物価の上昇など、私たちを取り巻く環境が大きく変化しているからなのです。

また、近年、銀行の預金金利は低く、預金だけではお金を増やすことは難しい時代となってきました。だからこそ、資産運用が必要なのです。

金融の専門用語で「将来価値」とは、現在のお金が、未来のある時点においてどのくらいの価値を持っているかを表すのが、将来価値です。今持っている10万円が何年後にいくらになっているか、という視点なのです。

投資においては、「10万円を年利2パーセントで運用したら、10年後にはいくらになっているだろう」と考えるときに、将来価値を算出します。

 また、「現在価値」とは、未来の、ある時点における金額を基準に、現在の価値を表すのが現在価値です。1年後の10万円を現時点の価値に換算するといくらになるのか、という視点になります。将来価値とは、逆の時間の流れでとらえます。

 投資においては、「10年後に100万円の資金を用意したい。年利2パーセントで運用できると仮定して、今いくら投資に回せばいいのだろう」と考えるときに、現在価値を算出します。

 デフレの時代は、現金の価値が上昇(物価が下落)するため、超低金利下においても、現金を資産として保有することに問題はありません。

しかし、インフレの時代になると、現金の価値は下落(物価が上昇)するため、一定の利回りで運用しない限り、資産価値は目減りすることとなります。

そこで、知っておきたい「72の法則」とは、

「72÷年利≒元本が2倍になるために必要な年数」というのがこの法則なのです。

例えば、利回りが年利0.2%の場合は「72÷0.2=360」となり、360年間運用しないと2倍にならないということがわかります。

逆に、10年で元本が2倍になる利回りを計算すると、「72÷10=7.2」となり、年利7.2%の利回りを狙う必要があることがわかります。

投資したお金の増え方や必要な利回りをイメージするのに便利な法則として使えるのです。

⑧キャッシュレス

お金持ちはキャッシュを使いません。

ですからお金持ちになるには、現金を持ち歩かないことです。

いち早くデジタルマネーや電子決済に切り替えてください。

 キャッシュのやり取りは、無駄な時間や労力が掛かるだけで無く、セキュリティや安定性の不安を常に抱えてしまうのが問題となっています。

 Suicaのようなキャッシュレスモデルに変えることで、並んでキップを買う、キップを無くすリスクが無くなり、自動販売機や入口で行列渋滞することからも解放されるのです。Suicaもカードを持ち歩くのでは無くスマホのアプリを使いましょう。

 またキャッシュ問題を解決する為にも、会員制、前払い制を導入することが安定収入に繋がります。

また、モノからコトの時代変化に伴い、モノやサービスを売るだけで無く、形の無い会話する権利、会える権利、誕生日会に呼べる権利等の権利販売は在庫等の不動産を必要としない利益率の高いビジネスとなります。

⑨お金持ちの仲間を作れ

また、好きこそ物の上手なれと言われるように、自分の好きな分野を徹底的に掘り下げて、その分野のお金持ちと仲良くなることが理想なのかも知れません。

 好きな分野での有益情報を伝えたり、お手伝いをする事で貴方はパートナーにとっても有益な存在になれるのですから、友達になるハードルは低い筈なのです。

また、日頃から発想を変えるだけで生涯年収も変わるのです。

先ずはお金持ちになると最初に決めてしまいことが早道なのです。

仕事は与えられるモノでは無く、自ら創り出すモノなのです。受身の人生ではお金持ちにはなれません。

 自ら仕事を創り出して、生涯賃金を1億単位で増やして他人を引き離せ!

 金持ちと友達になり、情報を共有する事で自分も金持ちになると決めて、積極的に活動して行くことが大切なのです。

⑩最後の質問

貴方は、どうしたら金持ちになれると考えますか?

参考文献、

ホリエモン  ゼロ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

⑥大和魂とは?