DAO組織
DAO(Decentralized Autonomous Organization)とは、日本語にすると「自律分散型組織」となり、ブロックチェーン上で世界中の人々が協力して管理・運営される組織のことなのです。
そしてその特徴は、
①中央管理者がおらず、参加者同士で管理します
②透明性が高く、誰でもソースを閲覧できます
③誰でも組織に参加できます。
今迄の人類は「中央集権」や「集中化」という機能や仕組みを用いて、成長、発展をしてきました。中央で管理する者により社会は統制され、高度な技術を開発したり、資源の蓄積・分配などをしたりして、ありとあらゆるものが中央の管理下に置かれていました。
中央集権型には、大きなメリットがありましたが、社会が発展して行く中で、汚職や賄賂、不平等、権力乱用などの問題が浮き彫りになりそれを自己浄化できない大きな問題が生じてしまいました。
それらを解決する意味でも中央集権のピラミッド構造の終わらなくてはなりません。
①米国一国が世界統一支配をする時代の終わり
米国の軍事費やFRBの赤字も限界に達し、米国が世界の警察を行うことが困難になっています。
②国連やWHO等の世界機関
国連が世界の平和に貢献することも限界に来ており、ほとんど機能していないのが実情なのです。
③首都や県庁がトップで支配する時代は終わり
日本も早く道州制に移行し、各都道府県が個性を発揮し、競争し、発展を支援する仕組みが必要になっています。
④お役所、免許証センター
もはや一箇所に集めて集中するメリットが有りません。オンラインで24時間365日何時でも何処ででもサービスが受けられる仕組みが求められているのです。特に税務署は都度納付になり確定申告も無くなります。
⑤公立学校、塾
先生一人が30名以上の生徒を前に一方的な授業をする時代も終わりました。
集団授業ならば、オンラインでの授業の方が効率的だからなのです。小集団でのプロジェクト対話型の授業形式こそが必要なのです。
⑥大劇場、大スタジアム
ウイルス問題もあるので、大勢の人々を集めることが危険となった今、大劇場、大スタジアムは不要です。小型の劇場や個室化したり、人数制限することが当たり前となって来ています。
コンサートはメタバースのバーチャル空間で開催する方向に移行します。
⑦大型ショッピングモール、スーパー
こちらにも大勢の人々を集めると危険なので、
バーチャルショッピングが進化して行くと予測されます。デパートも無くなり、外商専門の小型特別店舗に移行すると予測されます。
⑧銀行
お金は全てがデジタルマネーになるので、投資銀行としての機能を除いて銀行やATMは要らなくなります。直接決済、24時間365日使え無いシステムはこの世から無くなります。
⑨行列
感染症対策からも行列と言う行為が禁止になります。
全てが完全予約制になるのでシステムによる自律分散型システムに移行します。
⑩満員電車
日本で最も自律分散化しなければならないのがこの問題なのです。
先ずはリモートワーク化、それに伴う本社の地方移転、時差出勤、フレックスタイム、電車の自動運転化が早急に望まれます。
フランスでは通常の地下鉄にも1等車2等車の仕組みがありますし、ドイツでは食堂車が盛んです。通勤電車に付加価値を付けて収入を増やすことで、電車の本数や二階建てで定員を増やしつつ、個室化も進めることで満員電車と言う恥ずべき文化を絶対に自律分散化して欲しいのです。