昭和思い出の場所
最近ふと昭和の思い出を懐かしく感じることが増えて来たので、昭和の思い出の場所を振り返ってみると、以下の場所が蘇って来ました。
思い出の場所は意外に少なく、ドラマのロケ地が多かったりしますが、殆どが山手線の内部だと言うことにも気が付きました。
①歌舞伎町コマ劇場、ミラノ座前噴水
昔は学生達がコンパをやって大暴れして行き着く場所がミラノ座前噴水でした。
今では噴水は無くなり、向かいのゴジラホテルのホテルグレイスリー内にモニュメントを残すところとなってしまいました。
②東亜会館、新宿紀伊國屋書店、アルタ
歌舞伎町と言えばディスコビルだった東亜会館や
行く前に時間を潰した紀伊國屋書店や待ち合わせ場所として使えたアルタビルがあります。
③原宿ペニーレイン、歩行者天国
原宿の歩行者天国は賑いをみせていました。
時間を潰したのは吉田拓郎の歌で有名になったペニーレインでした。
④渋谷駅ハチ公前の噴水、109、PARCO
渋谷のセンター街でコンパを終えると最後に集まったのはハチ公前の噴水でした。
今では整理されてしまいましたが、今やスクランブル交差点は世界的な名所になってしまいました。
⑤喫茶店マックロード
東京ラブストーリーでカンチとリカの待ち合わせの場所になったマックロードでしたが、その前にあったパンケーキ屋さんも思い出の場所です。
現在は桜ヶ丘地区の再開発が進行中です。
⑥青山ボートハウス
青学の西門前の金王八幡通りにあったボートハウスがとても流行っていました。
今ではジョイマークデザインの押上本店とお台場店内で営業しています。
⑦六本木アマンドやスクエアビル、ロアビル
六本木ではディスコが盛んでした。
スクエアビル、ロアビルが再開発される中、アマンドだけはまだ営業しています。
⑧ 東京オリンピック、代々木体育館、駒沢公園
1964年の東京オリンピックは幼いながらも記憶に残る場所でした。今でも丹下健三設計の代々木体育館、駒沢公園は古さを感じ無い、ワクワクドキドキさせてくれる場所であり続けています。
⑨大阪万博会場
子ども心に強烈なインパクトを与えられた場所でした。今でも太陽の塔が壊されずに、立っているのはありがたいことですし、2025年に開催される次の大阪万博にも期待したいです。
関西では他にも、宝塚ファミリーランド、阪神パーク、王子動物園等が思い出の場所として記憶に残っています。
⑩豊島園、後楽園
豊島園が無くなっても子どもの時の記憶は無くなりません。また昔の後楽園球場や外野が芝生席だった神宮球場そして読売ランドの記憶も消えません。時代と共に新しく変化して行く思い出の場所ですが、訪れる度に楽しく、懐かしい思い出が蘇って来て、エネルギーを与えてくれることは、ありがたいかぎりなのです。