日本ハムファイターズの未来

北海道日本ハムファイターズは、現在パリーグの最下位で一見苦しんでいるようにも観えますが、来年2023年に開業する開閉式屋根の天然芝新球場「エスコンフィールド北海道」での活躍を目指してのチーム作りが順調に進んでいるように感じます。
新球場の「エスコンフィールド北海道」は、ファールゾーンがとても狭く、観客と選手がとても近く、観客の目線がプレイヤーと被るように設計されており、またダッグアウトの声までがマル聞こえになるくらい、選手と観客が一体になって試合を楽しめる、魅力的な環境になりそうなのです。
先日の交流戦では、BIGBOSSのツーストライクからのツーランスクイズが見事にハマり、追加点で勝利を決定付けるプレーを魅せられて、とても素晴らしい采配だと感動しました。また、高校野球では根尾昂選手と同期で、甲子園のアイドルだった柿木蓮投手の初登板にも成功し、今後の成長が楽しみになりました。
先発投手陣は、上沢、伊藤、加藤、根本、杉浦、河野、吉田のローテーションが安定して来ており、古川、玉井、宮西、堀の中継ぎ陣も安定しつつあり、北山が抑えで頑張っています。
打線は松本、野村、清宮で未来のクリンナップを完成すると理想的で、6番には万波中正が定着してくれると最高の布陣になります。
近藤が怪我から帰って来たらどの打順に入れるのか迷ってしまいそうですね。
上川畑、水野、今川と言った元気で瞬足な選手も出てきたので、五十幡も含めたレギュラー争いも楽しみです。
BIGBOSSの作戦も全てが上手く行く訳では無いのですが、ノーアウト満塁等の仕掛けるチャンスに対応出来る選手達に育てて行って欲しいです。  特に清宮、万波選手には、いつも思い切ったプレーが出来るように意識改革を浸透させて欲しいのです。
当たっている松本は、得点圏打率が高いので、1番では無く、クリンナップに入れるべきです。
クリンナップの迫力が未だ足りないので、ホームランを待つのでは無く、盗塁、四球、三塁打を増やし、BIGBOSS新庄監督が得意な掻き回すサインプレーが必要なのです。
鎌ヶ谷のファームでは、有薗、王も頑張っており、ドラフトで獲得した、達、畔柳を上手く育てれば、底上げが出来そうです。
もしメジャーに行った有原がクビになったときに、日ハムに呼び戻して欲しいですね。
本日から、ペナントレースが再開されるので、プロ野球を存分にたのしみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です