お得なサブスク10
人々の価値観がモノからコトに変わったことに伴って、モノを所有するのでは無く、必要な時に必要なだけ利用する、ミニマリスト的な生活が流行ってきました。
例えば、居心地良くステイする権利を全国要所に持ちたいと言った願望が強くなって来たのです。そんなミニマリスト達のライフスタイルには、サブスクリプションの利用が良く合います。
それでは、どんなサブスクリプションがお得なのかを考えてみましょう。
①Yahoo!(ヤフー)プレミアムとは、
Yahoo!Japanが提供する月額508円(税込)の有料会員サービスです。その特典は、
1.110以上の雑誌・マンガが読み放題
2.お出かけ時に使えるクーポンが豊富
3.Yahooショッピング等、ネットでのお買い物ポイントがいつでも5倍に
4.スマホのデータが容量制限ナシで保存できる
5.Yahoo!プレミアムなら機能制限ナシでヤフオク出品ができる
6.パ・リーグ、バスケットLIVE見放題!
私は千葉ロッテマリーンズを応援しているので、
無料で全試合を鑑賞出来るのは、大変ありがたい特典となっています。今年は北海道日本ハムファイターズの試合から目が離せません。
7.タイトーオンラインクレーンゲームが1日1回無料でプレイできる
②Amazonプライムとは、年間4900円、月額500円(いずれも税込)の有料会員制サービスです。迅速な配送特典やPrime Video、Prime Music、Prime Readingといったデジタル特典を受けることができます。米国では値上げが予定されている様なので、日本でも値上げされないか、ちょっと心配です。プライムビデオは一部が無料で鑑賞出来るので、映画好きにはお得なサービスとなっています。
国内で追加料金をかけずに受けられる特典は以下のとおりです。
- Prime Delivery
- Amazonフレッシュ
- プライム・ワードローブ
- 先行タイムセール、プライム限定価格
- Amazonファミリー特典、家族会員
- Prime Video、Music、Reading、Photos
③ スポーツクラブNAS (大和ハウス系)
レギュラー会員は月額9350円から、スポーツクラブの施設が使い放題になっています。
私が取得しているマスター会員は、月謝が14300円で、日本全国で約70店舗以上を構えるクラブ店舗を自由に利用出来ます。
フィットネスだけでなく、ほとんどの施設が北海道二股温泉のラジウム温泉を導入しており、サウナ、プール、エステ・アミューズメント施設など、子供から高齢者まで誰でも楽しめるフィットネスの枠を超えたサービスが提供されています。
④楽天マガジン雑誌読み放題
Yahoo!プレミアムでは、110以上の雑誌・マンガが読み放題でしたが、楽天マガジンでは、雑誌900誌以上が無料で読み放題と驚きの内容です。
※無料お試しお申し込みの際に年額プランを選択いただいた場合には、無料期間後1,980円(税込)の自動決済となります。2年目の契約以降、定価の3,960円(税込)のお支払いとなります。
※月額プランは定価の418円(税込)となります。
⑤メルスプラン
メルスプランとは、コンタクトレンズメーカーのメニコンが、月々1980円からの定額制で、コンタクトレンズを安心してお使いいただくサブスクリプションサービスです。
私は2週間使用出来るソフトコンタクトレンズを約3ヶ月ごとに自宅に郵送して貰っています。
コンタクトレンズは失くしたり、破損したりすることがあるので、サブスクサービスですと安心して使えてとても便利なのです。
⑥Appleプレミアム
Appleサブスクリプションに登録している方には、おすすめのApple Oneプランが提示されるようになります。あらゆるApple製デバイスからタップ1つで登録し、より多くのサービスをさらにお得な料金で利用できるようになります。
個人プラン(月額1,100円)には、Apple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloudストレージ(50GB)が含まれています。
⑦YouTube Premium
月額利用料金は、1,180円(iOSアプリから登録する場合は1,550円)。
近年利用者が増えているさまざまな動画配信サービスと同じか、少し高い金額ですね。
プレミアムポイントは、
① 動画を途切れることなく視聴できる
② スマホで他の操作をしても停止しない
③ コンテンツを一時保存できる
④ YouTube Music Premium が追加料金なし
⑤ YouTube Originals のコンテンツをイッキ見するときも途切れることなく楽しめるのて、煩わしさや無駄な時間から解放されることが出来るのです。
⑧mikan
英語学び放題が無料です。但しmikan PROは有料
中学生、高校生から社会人までレベルに合わせた英単語学習ができます。
play storeページトップに掲載!★
日本経済新聞や東洋経済でも多数の紹介実績を誇る英単語アプリで、大学受験の学生さんから、英検®、TOEIC、TOEFL、GREの受験者まで幅広く無料で英単語を学べます!
英単語アプリ「mikan」は、サクサクと知らない英単語のみを集中的に学習することができるため、効率よく英単語を覚えることができます。
⑨Netflix
Netflixは、受賞歴のあるドラマ、最新のオリジナル映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの幅広いコンテンツを配信するストリーミンサービスで、メンバーはあらゆるインターネット接続、デバイスで視聴することができます。
定額、低価格で、いつでもどこでも、好きなだけ視聴することができ、広告は一切ありません。映画やドラマは毎週追加されるので、いつでも新しい作品を発見できます
スマホ、タブレット、スマートテレビ、パソコン、ストリーミングデバイスなどから、Netflixを定額でお楽しみいただけます。プランは月額¥990から¥1,980まで。追加料金や長期契約はありません。
⑩帝国ホテル、
サービスアパートメントは、専属サービスアテンダントによるサービスをベースに、食事や洗濯などはサブスクリプション方式で提供し、都心のホテルでの住まい方を提案する事業です。
レギュラーフロアのスタジオタイプの場合、30泊36万円、5泊15万円、追加1泊につき3万円で利用できる。料金はサービス料、税込みの設定。また、京王プラザホテルのサブスクサービスは、東京14泊9万円となっています。
今後、もっとやって欲しいサブスクについては、
交通系のサブスクサービスがあげられます。
例えばJR、私鉄、飛行機、乗り放題のパス
飛行機の世界一周券、乗り放題ですね。
サブスクタクシーについては、既にサービスが始まっており、WILLERは、月額5,000円で乗り放題のAIシェアリングモビリティサービス「mobi」を、「mobi Community Mobility」アプリで提供開始しました。
第1弾として、京都府の京丹後市で昨年の6月30日から、渋谷区で7月1日から運行が開始されました。サービスエリア内を循環する相乗りタイプの交通機関です。必要な時にアプリや電話で呼ぶと約10分で配車され、AIにより利用者の予約状況や道路状況を考慮しながら最適なルートを効率良く移動できるのです。
サブスクリプションに参加している利用者同士で乗降ポイント等を提案しながら、自分たちが欲しい移動サービスを作ることもできるといいます。
料金は月額5,000円で乗り放題。同居家族を6人まで登録可能で、1人あたり月額500円を追加することで利用できます。定額以外での利用も可能で、1回あたり大人300円、子供150円でも利用できます(現金のみ)。
乗降地は、アプリの地図上のピンをタップするだけで設定可能。テキスト入力での検索や過去の利用履歴からも予約できる。本人だけでなく、家族やサブスクリプションを登録していない友人等の予約も同時に可能になります。
最後に、サブスクサービスは使えば使うほどお得になるサービスなので、自分の生活に欠かせないものから加入して見てください。
使用頻度が低いサブスクには、手を出さないことが、上手に使いこなす為のコツになるのです。
