稼ぐ力 365

子ども達に七つの叡智を身に付けさせたいのならば、稼ぐ力を鍛えてあげてください。
好きな事や新しい事業を始めたい時に、最大の足かせになるのは、お金と時間の問題なのです。
時間は、お金である程度カバーすることが出来るとするならば、お金を何とか用意しなければなりません。
最近では、ベンチャーファンドや銀行融資のほかにも、クラウドファウンディングという手法で、ネットを通じて一般人からもお金を集めることが可能になりつつあります。昔は銀行に融資を依頼する方法が主体でしたので、信用や実績が無いと融資を受けることは難しかったのです。
いずれにしても、労働を通じてお金を貯めるという方法では、限界があるものです。世の中で一番お金がたまる方法はやはり投資なのではないでしょうか。
かつては銀行に貯金することで、利子が増えていたので、銀行に貯金するのが最も安全な投資だったのだと思いますし、国債などの債権に投資しておけば安定的にお金が増えていたのです。
ところが現代では、金利がほぼゼロとなり、銀行に預けているだけだと、元本はなかなか増えずに辛くなっています。
世界や日本の長者番付を見ても、投資による配当金によって、お金持ちになっていることがわかるのです。

 今後の世の中は、さらにこれらの動きが激しくなるでしょう。ですから、子ども達が平和で豊かに生き抜いていくためにも、投資能力を子どもに教える必要が高くなる筈なのです。
欧米ではずいぶん昔から、小学校等でも株式の授業や投資ゲームを取り入れておりましたが、日本ではお金儲けは、汚いもので手を出してはいけないと言う風潮があったことで、教育の現場でお金のことを教えるのは、タブーになっておりました。
最近では、ようやく日本でも株式の授業を小学校でも取り上げるケースが出て来ているようです。
今後は、日本でもお金儲けについて幼い頃から教育して行くことが当たり前の時代になって行くでしょう。
なぜならば、今後の世の中を子ども達が生きて行く上で、避けて通れない問題となっているからなのです。
必要なのであれば、出来るだけ正しい知識を幼い頃から与えて行く方が圧倒的に有利だからなのです。
最近では、学生のうちに企業したり、好きな事でプロフェッショナルの道に進む人が増えてきたのは、当たり前のことですし、喜ばしい傾向なのだと強く感じている今日このごろです。

 そして、私がブログに書いている毎日のテーマを必須課題だと意識して1番から365番まで実行してみてください。それらをやり遂げた先には、子ども達の大きな成長と進化がカタチになって現れて来ている筈ですので、それを楽しみに毎日のテーマとその課題に、子ども達と一緒になって全力で取り組んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

お話の記憶 365

次の記事

宣言させる 366