試合 296

子ども達の勤勉性を育てたいのであれば、沢山の試合を経験させてあげてください。
子ども達は試合を通じて以下のメリットを獲得することが出来るからなのです。
①緊張感
練習とは違って、試合は真剣勝負になります。
それだけに、否が応でも緊張感が身体に走ります。
その結果普段とは違い、精神的にも肉体的にもきびきびした動きに自然になってしまいます。
②感動
緊張感が大きければ大きい程、結果に対しての感動も高まります。自然に大きなアクションになり、涙が出て来てしまうことも多いのです。
③自尊心
緊張感の中で大きな仕事を成し遂げれば、達成感と共に、自尊心も大きく高まることは間違いありません。
④話す力
緊張感の中での対戦相手や仲間達とコミュニケーションを通じて、話す力や発信する力が強化されて行きます。
⑤考えて行動する力
大事な試合だからこそ、冷静慎重に自分の頭で良く考えて行動せざるを得えない状況に身を置きますので、考えて行動する力が身に付きます。
⑥礼儀
試合は挨拶から始まり、ルールーを守り、フェアープレイ精神が求められるので、最後まで礼儀が必要であり、身体に染みつきます。
⑦協調性
仲間とのコミュニケーションを通じて、一緒に歩調を合わせて行動する協調性も自然に高まります。
子ども達は、試合を通じて、以上のメリットを身に付けることが出来ます。
子ども達に試合を経験させる為には、何か得意なことを見つけて、チームに入るなり、組織に参加することが必要になります。子ども達が自分だけの力で参加することは、ほぼ不可能なので、両親が間に入ってサポートする必要があるのです。
子ども達の才能を引き出す為にも、子どもに適した競技を一緒になって見つけてあげて、試合に参加出来るような環境を与えてあげてください。
一旦ハマってしまえば、大化けして日本のみならず、世界で活躍出来るようになる可能性もあるからなのです。試合は子ども達の可能性を伸ばす大チャンスなのです。
そして、私がブログに書いている毎日のテーマを必須課題だと意識して1番から365番まで実行してみてください。それらをやり遂げた先には、お子さんたちの大きな成長と進化がカタチになって現れて来ている筈ですので、それを楽しみに毎日のテーマとその課題に、お子さんと一緒になって全力で取り組んでみてください。