2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 dadamail 未分類 お仕置きする勇気 176 お仕置きの出来ない父親では失格です。今の父親の決定的な問題点はお仕置きができないことだからなのです。また子どもに失敗の経験をさせて、失敗から這い上がる方法を教えていないことが問題だと考えます。それらの経験のない子ども達 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 dadamail 未分類 ありがとう・ごめんなさい 177 ありがとう、ごめんなさいが言える子かどうかで、親のしつけとその子の生活環境が一目瞭然にわかってしまいます。子ども達は、親の背中を見て育つので、親の行動がそのまま子ども達に投影されるということなのです。ですから、思いやり […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 dadamail 未分類 正々堂々 正々堂々「言い訳をしない」力があれば将来、どうしたらこんな子に育つ?と言われるような真っ直ぐな子どもに育ちます。私は息子にも、自分の子ども達を「どうしたら、そんな子に育てられるのか?」と他人から言われるような子育てをし […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 dadamail 未分類 感情的になってはいけない 175 母親は、子ども達に対して、むやみに叱ったり、怒鳴ったりしないでください。それは、子ども達にとっては少しも良いことが無いからなのです。それどころか、子ども達の人格を破壊し、子ども達の才能や可能性を潰してしまうかも知れない […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 dadamail 未分類 5分前精神 174 子ども達の信頼性を高めようと考えるのならば、5分前の精神を身に付けさせてください。信頼性を重要視する日本人にとって、約束時間の5分前に着いていることは、もはや常識になっています。実際のアンケートでも全体で92.8%の人 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 dadamail 未分類 コロナ対策、清潔 173 今の時期、子ども達の安全を守るには、特にコロナ対策を意識して、清潔に心掛けることが非常に重要です。子ども達には、毎日言葉掛けをしたり、手を添えたり、根気よく清潔について教えていきましょう。清潔、不潔といった感覚は、大人 […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 dadamail 未分類 マナーの壺 172 子ども達の信頼性を高めたいのであれば、最低限のマナーを身に付けさせてあげてください。日常生活では、出された料理を褒めること、もしゲップが出そうになってしまったならば、最悪でも口を閉じて静かにすること。また、親切にして頂 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 dadamail 未分類 ノブレス・オブリージュ 171 ノブレス・オブリージュと言う、「高貴な者だからこそ果たすべき責任」が存在していることを、子ども達には教えておかなければなりません。それこそが、世の中で目には見えないけれども、とても大切なルールだからなのです。ノブレス・ […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 dadamail 未分類 紳士淑女 紳士淑女「時間、ルール、礼儀を守れる」力があれば将来、有名企業も欲しがる人財になれます。私自身は紳士淑女たることを、息子に対して背中を見せて示して来たのだと考えています。それは、私自身が父親の背中を見て、学んできたから […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 dadamail 未分類 蛙の子は蛙 170 蛙の子は蛙な筈なのに、なぜ「自分の子どもが天才だ」と勘違いをしてしまう親バカが多いのでしょうか?その理由は、自尊心が低い人たち程、自身を過大評価し、素晴らしい人間だという幻想を持ってしまうからなのだそうです。この幻想と […]