金融リテラシー

金融リテラシー「会計管理できる」力があれば将来、経営幹部になれます。
子ども達には、幼い頃からお金を大切にするように教育をしてください。
私の息子が幼稚園の時に、母の日のカーネーションを内緒で買う為に花屋さんに一緒に行きました。当時4歳ぐらいの息子に、500円玉をひとつ大切に持たせて、息子が自分で買うように見守りました。 ところが、花を触ってみようとした瞬間に花束の中に大事な500円を落としてしまったのです。    子どもにとっては、仕方が無いことだとは思いましたが、お金を大事にできなかったことに対して教育の意味を込めて、「お金を粗末にするんじゃない」と強く怒鳴りつけてしまいました。
息子は、必死になってバケツの中から500円玉を探し、やっとのことで見つけ出し、涙をこらえながらも、なんとか家までは帰り着きました。
しかし、家の中に入った瞬間に、それまでこらえていたものを、ついにこらえ切れなくなり、大声で泣きだしてしました。
その後も、お金のことで細かくは言ったつもりはありませんが、無駄使いや、思い付きで欲しがるのではなく、計画的に欲しいものを決めて、ご褒美として買うようにしていました。
そのような金銭感覚は、ベンチャー企業の経営サイドに立っている今も、役立っているのだと感じます。

 ところで、自分の目標を達成する為に、とても重要なことは、自分の計画スケジュールをしっかりと準備して、そしてその進捗状況を必ずチェック確認することなのです。
その為の方法は、計画表を作ること、日記などで記録を付けることなのです。
創造力の章でも書きましたが、人間は書き留めることで、より自分の考えが整理され論理的な結論へと近付けるからなのです。
記録ダイエットと同じ効果をもたらしてくれるので、日々の計画をしっかりと書き留めることこそが、計画能力管理へ繋がり、最終的には期待した結果をもたらします。
子ども達にとって、学校への連絡帖やクラブの監督コーチとの練習記録ノートなどのやり取りが、より目標の実現を確かにする方法なのだと考えます。 息子たちも、そのようにして成長出来たのだと確信しています。
ところで、規則正しい生活が、能力や健康を高め、人間生活に重要なことは明らかです。定期的に決まったこと以外のスケジュールも、毎日ありますし、友達の誕生日パーティー等、不定期的なイベントや行事も1年の中ではたくさんあります。
そのような中でも、生活リズムを崩さずに、何事においてもベストパフォーマンスを発揮出来るためには、計画管理をしっかりできる能力が重要なのです。まずは、計画表を作成することから始めましょう。
子ども達には、絵日記や日記、大人であれば手帳などに、予定表を作成していきましょう。
そして1日の生活が終わったら、その予定表に対して、実際の行動と反省を書き込み、その反省を次の予定に生かすことで、毎日の生活のレベルが上るのです。

 記録ダイエットという方法が立証している通り、しっかりと記録することで、計画の管理がおのずとできるようになり、そして良い結果と成果が期待できるようになるのです。
また計画表を作ることで、頭の中でも自分がやるべきことが整理され、体系化され、それを確認することで、また正しい習慣に戻ることができるのです。PDCAを実現する上でも、具体的な計画表は大切なのです。
お金に厳しく、損益分岐点管理、計画を管理できる能力も大切です。
欧米では、小学生の頃から、株式投資趣味レーションが授業に取り入れられているように、お金に対する感覚を幼少期からつけていくことが大切です。 小学生であれば、お年玉の管理、貯金をすることや、値段の張る欲しいものがある時には、計画的に予定を立てて、良く考えてから、慎重にお金を使う練習をするべきなのです。
その中でも一番大事なのが、損益分岐点管理です。
どこまで使ったら、マイナスになり、お金が足りなくなってしまうのか、自分の収支状況を客観的に見れる能力が必要なのです。
コストパフォーマンスばかりを計算して、打算的に動くような偏った人間にはなって欲しくはありませんが、しっかりとした金銭感覚を身につけておくことは必須なのです。
子ども達には、将来、自分で会社を経営した際の、損益管理に繋がる感覚を幼いうちから身に着けさせて欲しいのです。
お金は汚いもので、子どもに教育するものでは無いと言う考え方もありましたが、金融リテラシーを子ども達にしっかり教育する姿勢が無いと、大きな壁を乗り越えられない時代に変化しているからなのです。

 そして、私がブログに書いている毎日のテーマを必須課題だと意識して1番から365番まで実行してみてください。それらをやり遂げた先には、お子さん達の大きな成長と進化がカタチになって現れて来ている筈ですので、それを楽しみに毎日のテーマとその課題に、お子さんと一緒になって全力で取り組んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

誰も助けてくれない 142

次の記事

稼ぎ方 143