楽観的 119
楽観的な人々が好んで使う言葉、「なんとかなるさー」と言う表現や考え方は、万国共通のようなのです。
例えば沖縄では「ナンクルナイサー」フランスでは、「ケセラセラ」タイでは「マイペンライ」、中国では、「モウマンタイ」、米国圏では、「Whatever Will Be, Will Be」と言うように、広く一般的に使われているのです。それだけ世界中に、普及しているポジティブな考え方なのだと思います。
楽観的な人の考え方の特徴は、
①過去に捉われすぎない
たとえ失敗しても、あまり気にせずに引き摺ることがありません。スパッと気持ちを切り替えて、新しいことに挑戦することが出来るので、スランプが長引くことがありません。
②前向きに今を楽しむ
巨人軍永久名誉監督、長嶋茂雄氏の名言、「緊張を楽しむ」ことが出来る人は、いざと言う時にも萎縮すること無く、自分の力を発揮することが出来るのです。前向きに考えることで、本当に人生を楽しむことが出来るようになれるのです。
③自分らしく生きることを大切にしている
他人からの評価では無く、自分の生き方を貫いていける人間は、どんな試練が訪れてもそれを乗り越えることが出来るのです。本当に困った時に助けてくれるのは、自分自身だからなのです。
④悪いところよりも良いところを見る
悪いところや失敗したことに拘ってしまっているようでは、前に進むことが出来なくなってしまいます。良いところを見ることで、それが自信と勇気に繋がり、自分を動かす推進力として機能してくれるようになるのです。
⑤何事にも素直
自分の信念を曲げないことはとても大切なのですが、物事の進め方については、我流や頑固になってはなりません。
素直なことが一番の解決策に繋がり、早道でもあるので、専門の助言やアドバイスには、素直に耳を傾けて、一旦飲み込んでみてから、冷静に行動することが成功に繋がるからなのです。
⑥周囲の目を気にしない
他人からの評価や周囲の目を気にしているようでは、自分の行動力や行動範囲を縛ってしまうことに繋がります。自分の信念を信じて、冷静に実践することで、確実に前進しゴールへと近付くことが出来るのです。
⑦感情的にならない
感情的になってしまうと、冷静な判断や行動が出来なくなってしまいます。それ何処か、大切な人間関係や今まで築いて来た信頼を一揆に失うことにもなってしまうことになるので、どんな時にも冷静沈着であれるように鍛錬しなければならないのです。
楽観的な人の長所は、
①決断が早く行動力がある
無駄な心配や躊躇をしないので、その結果として、迅速な決断や行動に繋がります。
②積極的にチャレンジできる
前向きに考え、失敗を恐れずに向き合えるので、その結果として、積極的にチャレンジが出来るようになります。
③まわりを明るい気持ちにする
前向きな言葉や行動は、まわりの人達にも元気や勇気を与えることが出来ます。自然に明るく、活気溢れる場を作り出し、人々の気持ちも明るくしてくれるのです。
④積極的にコミュニケーションを取れる
明るく楽しい雰囲気が、場を楽しくしてくれることで、自然に会話が生まれて、コミニュケーションの機会を増やしてくれる働きに繋がります。
そして、私がブログに書いている毎日のテーマを必須課題だと意識して1番から365番まで実行してみてください。それらをやり遂げた先には、お子さん達の大きな成長と進化がカタチになって現れて来ている筈ですので、それを楽しみに毎日のテーマとその課題に、お子さんと一緒になって全力で取り組んでみてください。
