2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 dadamail 未分類 模擬店 125 模擬店やバザーは、人を使う側の元締めの役割を、実際に経験できる絶好の機会になるのです。 そして、自発的に動かなければ模擬店は絶対に成功しません。ですから模擬店を任せられた経験は、主体性を伸ばすのに大いに役に立ちます。幼 […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 dadamail 未分類 人を使う側 人を使う側、「元締めになれる」力があれば将来、社長にふさわしい人なれます。子ども達には将来、人に雇われ、使われる人間ではなく、人を雇い、使う側の人間になって欲しいのです。何事においても、自分が元締めにならなければ、自分の […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 dadamail 未分類 アドレナリン 124 アドレナリンとは、外部からの危険やストレスに対して最善の行動を選択しようとするときに分泌されるホルモンのことなのです。ストレスに対応するため、血液の供給を増やし筋肉を緊張させたり、心拍数や血圧、血糖値を高めます。また、 […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 dadamail 未分類 誕生日会 123 子ども達のために誕生日会を開いてあげると、自分は他人とは違う人物であり、唯一無二の存在であることを確認できる絶好の日となります。 また自分と他人を比べることで、優越感を感じたり、反対に負けたくないというワクワクドキドキ […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 dadamail 未分類 ビデオや写真に残す 122 子ども為には、ビデオや写真を沢山撮って残してあげましょう。子ども達が、ビデオや写真を自分自身で見ることで、自分を客観的に見ることが出来るようになります。また自分と他人との違いが、鮮明にわかるようになります。自分で自分を […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 dadamail 未分類 はーい 121 人と会って挨拶ができない子は、「はーい」と返事もできなければ、ありがとう!のお礼も、ごめんなさいの謝罪も言うことが出来ません。また、挨拶や返事の出来ない子ども達の親自体が、返事が出来ないことが多いのです。そして何よりし […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 dadamail 未分類 独創性 120 独創性とは、独自の考えで物事をつくり出す能力のことを指します。人とは違う価値を生み出す能力のことです。AI時代に生き抜く為には、子ども達に絶対に持たせてあげたい能力になります。 独創性を身に付けるには、 ①異なるモノ同 […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 dadamail 未分類 うちはうちよそはよそ うちはうち、よそはよそ「自分と他を区別できる」力があれば将来、独創性の高い人になれます。私の息子は私に似たのか、人と同じことをするのは嫌いのようです。子ども達が、自分と他人を区別できるようになるためには、両親が写真やビデ […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 dadamail 未分類 楽観的 119 楽観的な人々が好んで使う言葉、「なんとかなるさー」と言う表現や考え方は、万国共通のようなのです。例えば沖縄では「ナンクルナイサー」フランスでは、「ケセラセラ」タイでは「マイペンライ」、中国では、「モウマンタイ」、米国圏 […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 dadamail 未分類 山登り 118 山登りは、子ども達の主体性を大きな伸ばすチャンスなのです。週末は山登りに出掛けてみませんか。関東ですと、高尾山や筑波山が手頃な高さになります。 山登りの際には、できるだけ子どもに一番前を歩かせてパイオニア精神を伸ばして […]