常識離脱 55

普段、常識ではやってはいけないことも、条件付きで子ども達には思いっ切りやらせてみてください。
たとえば、ペンキの落書きや水かけを思いっきりやらせてみるとか、普段は絶対にやらないことを意識的にやり、常識の枠を飛び越えさせてみることで、子ども達の視点が変わり、そから全く新しいアイディアが沸き出て来る可能性があるからなのです。
一見危なそう、そんな状況でも子ども達を信頼して、見守ってあげることは、とても大切なのです。
狭い世界、世の中の常識やルールに囚われていては、新しい世界を切り開くことが難しくなるので、どんどんと、常識離脱をさせてみてください。
お出かけ先としては、スーパー銭湯、VRアトラクション、プラネタリウム、謎解きテーマパーク、脱出戦闘型ゲーム、スケート場、神社カフェ、食品サンプル作成、魚市場、ボルダリングジム体験等はいかがでしょうか?

もっと具体的には、
①グランドオリエンタルみなとみらい|神奈川県
②江戸川区SUP|東京都
③竹林ホーストレッキング(乗馬)|千葉県
④利根川ラフティング|群馬県
⑤長瀞カヌー・カヤック|埼玉県
⑥河口湖エリアATV四輪バギー|山梨県
⑦清水公園|千葉県
⑧若洲海浜公園|東京都
⑨奥多摩キャニオニング|東京都
①⓪八ヶ岳セグウェイ|山梨県
①①水上高原ジップライン|群馬県
①②竜神大橋バンジージャンプ|茨城県
①③レールマウンテンバイク Gattan Go!! / 岐阜県飛騨市(ひだ)
①④あわじ花さじき / 兵庫県淡路市
①⑤竜王マウンテンパーク / 長野県下高井郡
①⑥星の文化館 / 福岡県八女市
①⑦アウトライダー / 北海道紋別群
①⑧猿島 / 神奈川県横須賀
①⑨かまくらの里 / 長野県飯山市
日常を離れて、常識離脱を体験してみてください。

そして、私がブログに書いている毎日のテーマを必須課題だと意識して1番から365番まで、実行してやり遂げた先には、お子さんたちの大きな成長と進化がカタチになって現れて来ている筈ですので、それを楽しみに毎日のテーマとその課題に、お子さんと一緒になって全力で取り組んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

瞑想 54

次の記事

落書き 56