2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 dadamail 未分類 昆虫採集 48 昆虫採集や魚つりなどは、子どもにとって一番入りやすい、体験学習のチャンスとなります。当教室では、夏休みになると100円ショップで虫網と虫かごを買って、近くの公園に昆虫採取に出かけます。せみの抜け殻を集めることから始めて、 […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 dadamail 未分類 ワクワクドキドキ 47 前記事の、ドーパミンサイクルが始まる最初のきっかけが、「ワクワクドキドキ」して、魂が喜ぶ状態なのです。ですから父親は、できるだけ多くのきっかけを子ども達に「ワクワクドキドキ」を与えてあげることです。その中から子ども達が繰 […]
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 dadamail 未分類 ドーパミンサイクル 46 人間のやる気の基は、ドーパミンのようです。ドーパミンとは、外部から受けた刺激を神経細胞(ニューン)に伝える神経伝達物質なのです。「脳内麻薬」とも呼ばれ、これが出ると快感を覚え、それがアドレナリンの分泌を促し、やる気にまで […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 dadamail 未分類 魂を喜ばせる 強い好奇心(ワクワクドキドキさせる力)があれば将来、IPO(上場)できる起業家になれる可能性も高まるのです。「ワクワクドキドキ」とは、魂が喜んでいる状態なのだと思います。私は子育ての中で「ワクワクドキドキ」が最も大切だと […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 dadamail 未分類 武道 45 「武」と云う字は、「二」と「戈」と「止」の三の文字が組み合わされ、「二つの戈(ほこ)を止める」という意味を持つ会意文字なのです。武の意義は、決して争闘を求めたり、敵を殺すことではなく、人と人との争いを止め、平和と文化に貢 […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 dadamail 未分類 大志のまとめ 人には魂を吹き込んでこそ、初めて一人前の人間となることが出来るのです。志とは、ある方向を目ざす気持ち、心に思い決めた目的や目標のことを言い、「大志」とは大きな志のことをいいます。ですから「大志」は、魂といってもよいのだと […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 dadamail 未分類 ヴィジョンとは 44 「ヴィジョン」とは、「将来のあるべき姿を描いたもの、将来の見通し、構想、未来図、未来像。」のことを表します(大辞林)例えば、「組織のビジョン」とは、「自分自身やチームメンバー、会社の将来の理想像や未来の光景」「成し遂げた […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 dadamail 未分類 演繹法と帰納法 43 あらゆる論理展開は、 「演繹法」と「帰納法」の2つの基本パターンの組み合わせによって成り立っていると言っても過言ではありません。 用語だけで考えると、とても難しく感じてしまうのですが、実はみなさんが普段から当たり前のよ […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 dadamail 未分類 哲学 42 哲学が無いと人類は生き残れません。パナソニック創業者の松下幸之助氏が水道哲学で、人々の幸せを考えたように、まさに哲学も水道の水のように、誰にでも簡単に手に入りますが、それが無ければ生きられない、とても貴重で価値の高いもの […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 dadamail 未分類 国際大会 41 国際大会は、日本のDNAを改めて確認する場でもあります。体格、筋力、華やかさでは見劣りする日本人が、あっと驚くテクニック、チーム連携力、最後まで諦め無い精神力で、勝てる筈無いような相手に打ち勝つ姿は、日本人に自信と勇気を […]