2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 dadamail 未分類 家系図作成 23 戸籍調査をすれば、自分の先祖を100年~150年程度たどってみることが可能になるのです。もし役所に戦火を逃れ古い戸籍が残っていれば、先祖を200年以上さかのぼることもあり、これだけでビックリという方もたくさんいらっしゃ […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 dadamail 未分類 先祖の話 22 子ども達には先祖の話をしてあげてください。自分はどこの何者で、どのような血筋を引き継いでいるのか、どのような使命を授かっているのか、またどのように社会に役立っていけばよいのかを理解するためには、魂を吹き込む必要がある […]
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 dadamail 未分類 親子三代で伝承出来ること この力があれば将来、親子三代で連携できます。私は息子に対して、親子三代で受け継ぐ魂を父親の背中を通して伝えて参りました。残年ながら、息子が生まれた時には、両親の父親は二人とも亡くなっておりましたので、直接会うことも無けれ […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 dadamail 未分類 先輩 21 人生の先輩を通じて学んで欲しいことは、1.明確な目的・意見・ビジョンを持つこと自ら『こうありたい』『チームをこうしたい』という思いが大切なのです。先輩や他の人が話していたからではなく、自身の言葉でしっかりとした意見を理路 […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 dadamail 未分類 入学式卒業式 20 新型コロナウィルス問題で、入学式卒業式にも自粛が必要な時代となってしまいましたが、そんな時代だからこそ、改めて入学式卒業式の大切さを認識して頂きたいと考えます。子ども達を先生や指導者に感謝することを忘れずに、また感謝の […]
2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 dadamail 未分類 お墓参り 19 子ども達をお墓参りに連れていくと、思いやりのある子に育ちます。お墓参りの為の国民の祝日が、春分の日と秋分の日として設定されておりますが、それらの連休はとても混雑するので、あえて1週間ずらしてお墓参りに行くことをお薦め致し […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 dadamail 未分類 冠婚葬祭 18 冠婚葬祭(かんこんそうさい)とは、人が生まれてから亡くなり、その後に行われるものまで含めた家族的催し物全般を指す言葉なのです。具体的には日本古来の重要な四つの儀式、「元服」・「婚礼」・「葬式」・「祖先」の祭祀を示します […]
2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 dadamail 未分類 感謝の気持ちを持てること この力があれば将来、監督・指導者に恵まれる人になれます。私の息子は、幼稚園の時に既に甥にくっ付いて学童野球に入部し、浦安リトルシニアから本格的な硬式野球を始め、大学まで素晴らしい監督や指導者に恵まれたことに対して、強い感 […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年7月23日 dadamail 未分類 運動会 17 学校行事だけで無く、企業が主催する運動会もあることを忘れてはいけません。企業の運動会は、会社員間の交流が増えることにより、チームワークが向上する、職場全体が明るくなり、仕事へのモチベーションがアップする、社内の健康意識が […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 dadamail 未分類 団体行動 16 和を大切にする日本人にとっては、個人での行動よりも団体での行動が重視されるケースが多いのです。幼稚園に入るとお遊戯や楽器の演奏など、団体で行う催しに対応する練習で、団体行動の基本が叩きこまれます。小学校に入っても、運動会 […]